アッキーのフォトギャラリー 掲示板

珍しいシーンですね。 - ぴかぶうの雇い主
2015/11/03 (Tue) 00:35:42
タラの大木?に登るんですねー。トゲは大丈夫なのでしょうか。珍しいシーンがキッチリと捉えられていますね。サルナシやヤマブドウを食べる姿は目撃しましたが、タラの実にも手を出しているとは知りませんでした。

今年、こちらのツキノワグマたちは9月までヤマザクラやブナの実を食べていましたが、2度にわたる強風でブナとミズナラがほとんど地面に実を落とし、それ以降はまったく木に登らずミズナラのドングリをひたすら「拾い食い」しているようです。ブナの実が落果すると、それを舐め取るのは難しいようで、大風のあとに見つかる糞のほとんどはミズナラを食べた「ドングリ糞」です。

しかし不思議なのは、11/15のクマ猟解禁後から春にかけて捕獲された個体には、胃にブナの実ばかりがぎっしり詰まったものがいるそうです。あの小さな実を、クマはどうやって拾い集めているのか、あるいは実は落ちきらず、再び登って食べるのか、謎は深まるばかりです。

こちらでは猟が解禁されると、クマはそれまでいた場所から大きく移動してしまうため、探索はまた1から出直ししなくてはなりません。なのでできれば11/14までに降雪があることを期待しています。では。
Re: 珍しいシーンですね。 - アッキー
2015/11/03 (Tue) 08:50:38
ツキノワグマの貴重な生態を撮られていて、感心して拝見しております。
ところで、標高400メートルほどの場所で、タラノキの実を食べるクマを初めて見ました。主食ではないことは確かですが、珍しい場面でした。

落ちたブナの実を食べる光景は見たことがありません。超ベテラン猟師が言うには、ブナが豊作の年には、クマは雪が積もっても雪を掘り起こして地面に落ちた実を食べるそうです。このとき前に進んで掘り起こしていけば楽なものを、後ろに下がるため、ドンドン雪が重なって山盛りになっていると、聞いたことがあります。

たぶんクマは、小さなブナの実を舌で拾うでしょう。今年7月にクマがヤマグワの落ちた実を食べている姿をやく20分間、30メートルくらいから見ていました。クマは地面に落ちたクワの実を木の周りをぐるぐる回りながら一つ一つ舌で拾って食べていました。

今年、こちらの観察しているフィールドでは、クリは不作、コナラは広範囲で大豊作、ブナは不作(場所によって大豊作のようです。)。コクワ、ブドウも豊作。ミズナラはまずまず。ドングリが早く落下したため、木に登るクマは8月中旬数日間でした。クマは食糧が十分あるため、9月以降目撃情報はほとんどありません。クマが食料を求めて広範囲に移動しなくなりました。ササヤブの中のクマは撮影ができない状態です。では。
Re: Re: 珍しいシーンですね。 - ぴかぶうの雇い主
2015/11/04 (Wed) 01:25:40
クマがヤマグワの実を拾い食いするシーンは加藤さんのブログで観ました。クマは食べるのに夢中だと接近者に対して鈍感になるようですね。だからこそ危ない面もあるわけですが、数十分間も至近で観察するには「運」だけでは不可能なはず。普段の観察からクマへの接近術を養ってきた加藤さんだから可能だったと考えています。私はクマに気付かれてから接近する場合、必ず話し掛けながら近づきます。歌を歌うこともあります。夢中で食べていると、クマがこちらの存在を忘れてしまうことがあるからです。

♀成獣の場合は、その「声掛け」によりこちらの位置を知らせると安心するようです。クマの表情に緊張感が見えた時は「よし、わかった」と言っていったん後退します。このような「対話」が成立したとき、うまく行けば5メートル以内の接近も可能で、それは各地で多くの♀個体で実証済みです。若い小型個体のほうがむしろ危ないと感じることも多くありますね。

路上に落ちたヤマザクラの実を舐め取るのは私も観ましたが、小さなブナの実は試しに指先で拾おうとしても難しく、指先を濡らしてくっつけようとしても、葉や土、小石、小枝なども一緒に着いてきて効率が良くありません。なのに撃たれたクマの胃袋にはブナの実だけがびっしり詰まっているらしいんです。動物の能力には驚かされるばかりです。そして動物は「押す動作」は苦手のようですね。クマが雪ダルマ(雪山)を造りながらブナの実を食べる姿を、なんとか目撃したいものです。


Re: 珍しいシーンですね。 - アッキー
2015/11/04 (Wed) 21:10:55
クマに声をかけながら接近ですか。一度だけですが、3歳ほどのクマに対し低い小さな声をゆっくり出し続け、近づいたことがあります。声を出し続けたのは、クマに対してこちらの場所を知らせるためでした。

おっしゃるとおり、単独の若齢のクマは強がりを示すようなしぐさをします。集団の中のニホンザルも若齢のサルが数頭で威嚇されたことがあります。経験を積んだ大きなクマは警戒心が強いため、特に雄グマにはなかなか近づくことが出来ないでいます。

クマは舌の使い方が器用です。ブナの新芽やオオバクロモジの食べ方、クルミやクリ、ドングリの殻の剥き方を見れば分かります。ブナの実を食べる姿は見たことがないので想像ですが、地面に落果したブナの実は簡単に舌で拾いとるではないでしょうか。見てみたい動作です。

鳥たちphoto3 - 山田
2015/11/02 (Mon) 09:44:26
鳥の名前が間違っていたので、不躾ながらこちらに。
オシドリを襲ったのはハヤブサではなくオオタカです。

どれも素敵な写真ですね。
Re: 鳥たちphoto3 - アッキー
2015/11/02 (Mon) 10:01:51
山田 様

ご指摘に感謝します。
有り難うございました。
無題 - アッキー
2015/08/13 (Thu) 06:38:48
写真では違いが分からないと思いますが、クマ棚を作って寝るクマ(メスの成獣)と、食事をした結果できたクマ棚に眠るコグマの写真を掲載します。いずれも、木の下からはクマが眠っていることは分かりません。これも、単独で観察していたから見えてきたことかもしれません。複数ですと、「クマがいる、いない」の議論になったり、観察を止めて帰りますから。

巷では、枝を腕力で折ることを言う方がいますが、見誤りをしているかもしれません。クマが枝を折るときは、決まって歯で咬んで折ります。そして折った枝は、歯でくわえて引き寄せます。

夏場のクマは見つけにくく、野球の打率で言えば2割くらいです。ヒットの確率を上げるには、フィールドに出向きクマが見えなくても、次年度のために痕跡などデータの積み重ねが必要だと思っています。

近場で行われるので、竿燈祭りは撮りました。デジタルカメラになり、暗くても撮影ができるようになりました。夜撮影するのは好きです。ヒバ。

ありがとうございます。 - ぴかぶうの雇い主
2015/08/14 (Fri) 11:49:43
まだクマ棚の大小でしか寝床を見分けられず、写真からもアッキーさんのおっしゃる「違い」は読み取り切れていませんが、そういう観点があるんだということを心に留めて、現場を見て行きたいと思います。ときに「クマの姿は見えない」と思い込んでいても、根気よく観察を続けたら足が下がっていたようなこともありましたので、自分自身の観察技術をより向上させていかなければ、と思いました。アケビのつるの葉の裏返りのような痕跡は、できたばかりの「緑のクマ棚」以上に気がつきにくいものですね。勉強になります。


秋田ではさほどではないのでしょうが、やはり北アルプス周辺地域ではブナ豊作が確定的状況で、各地からそんな話が聞こえて来ています。ブナが広大な範囲で豊作になると、ツキノワグマがそこに登る姿はなかなか見つけづらくなりますね。それでも2011年、2013年の経験で、ブナの実の採食はほぼ一定のポイントから始まるとわかってきており、そのデータを基に今月末から撮影を再開できれば、と考えています。ブナが豊作になると翌年いっぱいクマの出現動向が予測できるので、撮影者にとっても好都合ではあります。


食文化も豊かで竿燈祭りのような伝統的な祭りがある秋田はすばらしいふるさとですね。ありがとうございました。 ではまた!
これはふつうじゃ見破れない。 - ぴかぶうの雇い主
2015/08/12 (Wed) 18:09:50
まず、あのクマ棚じたいが一般にはそれとわからないでしょう。ましてやクマがいるような様子はまったく見てとれません。「経験と勘」の勝利です。ずいぶん赤い(未熟な)実にクマは付いてるんですね。見つける自信はありませんが参考になります。写真展第2弾の成功を願っております。
Re: これはふつうじゃ見破れない。 - アッキー
2015/08/12 (Wed) 21:01:11
おっしゃるとおり、クマ棚自体分かりにくいかもしれません。この木の場合でも、日中はクマが動きませんので、木の下に行ってもクマが見えません。クマが眠るために作ったクマ棚は、食事をした枝の折り方と枝の折れ方が違うことがあります。このようなことは、フィールドに立って様々なことを観察する以外理解ができないと思っています。今回も、たまたまクマが眠っており的中しました。写真展、いよいよ明後日(8/14)から始まります。有り難うございます。
Re: Re: これはふつうじゃ見破れ - ぴかぶうの雇い主
2015/08/13 (Thu) 03:36:43
写真を見てまず気がついたのはクマが見えていないカットでのやや太い枝折り断面です。画面左手側の先のほうの細い枝折りとは少し様子が違うように思えます……とは言っても実際の現場での、クマの姿も見えず、枝もまったく揺れていないという状況で、「そこにクマがいる」と読み取ることがいかに困難なことか。それだけは理解しています。


以前にアッキーさんは「クマは太い木の枝を折るときは必ず牙でかじってから折り、腕力だけで折ることはない」というように書かれていましたが、私の観察でもまったくその通りです。腕力だけで折るのを目撃したことはありません。


こちらは前回お伝えした通り、まったく出かけらないでおります。悔しいなあ。アッキーさんのほうはクマだけでなく写真展や竿燈祭りと大活躍ですね。どうぞお元気でお過ごしください。ではまた、ヒバ!
登ってますね。 - ぴかぶうの雇い主
2015/04/23 (Thu) 10:55:52
こんにちは。お忙しい中、探索を開始されたようですね。雄大な木登りグマの姿を楽しみに拝見しています。北アルプス方面ではクマの冬眠明けは早かったもののブナの芽吹きが遅く、ここまでまだ1度しか木に登った姿を見ていません。観察は草地中心です。ただ友人らの話では今週より続々と登り始めたようです。アッキーさんを見習って、今年はいつもより早い時間から観察を開始しようと思っています。明日からまた見回ってきます。では!
Re: 登ってますね。 - アッキー
2015/04/23 (Thu) 19:27:47
こんにちは。自然の営みは、例年より1週間ほど早く進んでいるようです。何時も行く場所では、クマを4月14日頃から見かけるようになりました。今日(4/23)、小熊の泣き声を3カ所で聞きました。かなり近いのですが、急斜面でブッシュのため、目にすることができませんでした。今年のクマの行動は、いつもより早く山菜を食べているようで、なかなか見つけ出すことが難しい状況です。ぴかぶうの雇い主さんもよりよい収穫がありますように。
伝わってきます。 - ぴかぶうの雇い主
2014/07/02 (Wed) 07:30:33
アッキーさんの写真からは生き物と遭遇したときの緊張感や空気感まで感じ取れます。鋭い洞察力と読みがなければ得られない傑作映像がたくさんあり、新しい映像がアップされるのが毎回とても楽しみです。


さらにツキノワグマの写真を観ると秋田と中部山岳のクマ状況の比較ができ、観察する上でも非常に参考になります。木登りグマの撮影エピソードを読んでいて「同じような体験をしているなあ」と感じましたので、最近書いた自分の「撮影日記」をメールさせていただきます。では。
Re: 伝わってきます。 - アッキー
2014/07/02 (Wed) 20:38:48
ぴかぶうの雇い主さん こんにちは。

 クマの「撮影日記」と「写真」を拝見致しました。ハイレベルな観察力と豊富な経験・知識からくるクマの行動予測が的中していますネ。クマとの間合いのとりまたも見事です。クマの行動は、クマを身近で観察してみると、巷で言われているものとは違っていることが多々あります。クマは、人間の近くで、時には大胆で、繊細で、慎重な行動を取っています。日記からそのことが知り得ましたし、私が観察したものと酷似しています。私は、現代のクマの状況をもう少し観察してみたいと思っています。そのため中部山岳のクマ状況記録が非常に参考になります。有り難うございました。
 
いつも楽しみに拝見しています。 - ぴかぶうの雇い主
2014/01/04 (Sat) 20:15:53
先日はメールをありがとうございました。この欄に投稿できるのを知り、書かせていただきました。このブログでは自分の観察地以外のツキノワグマの現況をはっきりと知ることができます。センサーカメラの件、壊されてお気の毒でしたが、クマの行動としてねぐらまで「お持ち帰り」していた事実が面白いですね。

2013年秋、北アルプス周辺でも多くの樹種で実りは豊作でした。そして10月以降、ブナやミズナラの落果が始まるとツキノワグマを直接観察できなくなりました。経験上、林床で餌探しするクマの姿を見つけるのは至難の技です。絵柄としては地味かもしれませんが、アッキーさんが撮影されたようなドングリを「拾い食い」する様子は貴重な記録として見事です。ではまた!
Re: いつも楽しみに拝見しています。 - 加藤明見
2014/01/04 (Sat) 22:18:08
こんにちは。
設置カメラは、壊れたときのリスクを考え、Nikon F100(中古購入)を使っています。まだ、何台かありますが、今は、データが入るデジタルカメラを使うべきでしょうね。

当地でも、昨秋は木の実が豊作でした。しかし、クリやドングリの落下が早かったこともあり、クマを見つけることが難しかったですよ。クマが観察できる4月中旬までの間、頭の中で絵コンテを作ったりしますが待ち遠しいです。
はじめまして - 七田
2012/12/14 (Fri) 19:41:47
下の方と同じく、メールで送れなかったのでこちらに書かさせていただきます。
写真を見させていただいたのですが、とても素敵な写真がたくさんあり、ビックリしました。
子供カモシカの写真が、とてもかわいく気に入りました。
僕は、今16歳ですが、動物の写真を撮りたいと思っています。
この夏に、ツキノワグマを撮ったのですが、そのときは夜中の2時だったので、良く撮れませんでした。今年の冬には、ノウサギを撮りたいと思っています。
最近、あまり更新していませんが、ganrefという写真投稿サイトをやっています。よろしければ、見てみてください。
http://ganref.jp/m/jin-rice/updates
そちらの写真をみて、勉強したいと思っています。
よろしくお願いします。
Re: はじめまして - 加藤明見
2012/12/14 (Fri) 22:17:22
七田さん こんにちは。

GANREFのポートフォリオを拝見しました。
長時間待機してのツキノワグマ撮影、良くやりました。
クマは食料をとるため、季節毎に場所を移動するようです。
他の動物にも、足跡をよく見かける場所や、習性が分かるようになると効率よく会うことができるのではないでしょうか。

ノウサギの行動が活発となる時期は、北東北では恋の季節となる1月下旬頃です。
ノウサギの撮影、頑張ってみてください。

メールホームが使えなかったようですので、明日にでも調べてもらいます。
Re: はじめまして - 加藤明見
2012/12/15 (Sat) 17:27:29
メールホーム不具合の原因が分かり、修正致しました。
使えるようになったはずです。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。
お写真の借用のお願いです - グラフィコ 三浦
2012/10/25 (Thu) 11:00:43
はじめまして。
仙台にありますデザイン事務所・グラフィコの
三浦と申します。

メールフォームから送信したかったのですが
禁止ワード規制で送付できませんでしたので
こちらに書かせていただきます。。。
(そんな怪しいことは書いてないのですが・・・)

掲示板なので簡単に書きますので
失礼がありましたらご容赦ください。

今ある大手のクライアントさんからの依頼で
台湾で来年行われるランタンフェスティバルへ
出展するためのランタンブースを制作しております。

その中でアッキー様の写真を
もしお借りできるのであれば使用したいと思い
こちらに書き込ませていただいた次第です。

詳しいお話しがしたいので
もしよろしければ、下記アドレスまで
ご返信いただけますでしょうか?
graphico@plum.plala.or.jp

営利目的の商用利用などではありません。
震災義援金への恩返し出展のものです。

よろしくお願いいたします。
Re: お写真の借用のお願いです - 加藤明見
2012/10/25 (Thu) 21:06:22
グラフィコ 三浦 様

メールのガードが強かったようで、申し訳ございませんでした。
別途、お知らせがあったメールアドレス宛にメールをいたします。
オーチャードグラス 綺麗ですね〜。 - nao_4skies
2012/07/12 (Thu) 20:00:41
オーチャードグラス 綺麗ですね〜。

水滴に映り込む景色に、熊の姿が、、、。

なんちゃって〜。

オーチャドグラスじゃなくて、オーチャードグラスですよ〜。

又来ま〜す。
Re: オーチャードグラス 綺麗ですね〜。 - アッキー
2012/07/13 (Fri) 07:32:17
アッ!、いけない、飲み過ぎていたのかな。
飼料用として栽培する牧草が牧草地以外まで広まった、オーチャードグラスでした。

HPを直しておきます。
ご指摘を有り難うございました。